 |
執筆のきっかけ |
|
− 今回の書籍を執筆することになったきっかけを教えてください |
|
事務局より、「2人共著でやりませんか?」と連絡をいただきました。 |
|
− 今回の書籍のコンセプトや対象者を教えてください |
|
ExcelまたはAccessでデータ管理している方を対象に、2つのソフトの特徴を理解してもらい、同じデータを相互で利用するための内容を載せています。 |
 |
執筆中 |
|
− 実質、どれくらいの期間で執筆されたのですか? |
|
途中いろいろと変更もあり、ストップした時間もありましたが、全体としては約7ヶ月です。 |
|
− どのようなことに注意して執筆されましたか? |
|
それぞれのソフトの利点をわかりやすく説明し、問題文での操作ができるように書くよう気をつけました。 |
|
− 途中で「もうやめたい」と思われたことはありましたか? |
|
特にありません。 |
|
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
|
途中で、内容の変更が多くあり、そのときに先が見えずに少しモチベーションが下がりました。 |
|
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
|
あらためて、両ソフトについて勉強して新しい発見があったことです。 |
 |
執筆後 |
|
− 入稿した感想を教えてください |
|
やっと終わった! |
|
− 出来上がった書籍が実際に書店に並んでいるのを見ていかがでしたか? |
|
まだ見ていないので楽しみです。 |
 |
さいごに |
|
− E-Trainer.jpのテクニカルライター養成講座についてはどう思われますか? |
|
ライターの仕事の内容を、きちんとポイントをおさえて説明してもらえるので、とても良い機会だと思います。 |
|
− ライターを目指されている方にアドバイスをお願いします |
|
書いている最中は、大変だと思うこともあるかもしれません。でも、完成したときの喜びはとても大きいと思います。 |
|
− 今後もライターのお仕事を継続されますか? |
|
少しお休みを頂いてリフレッシュしたいです。。 |
|
− 編集を担当した方、操作チェックを担当した方について一言コメントをおねがいします。 |
|
スケジュール通りに行かずに、時間もかなり短い間に作業をしていただき、本当に助かりました。ありがとうございます。 |
|
− 共著の方へのコメントを! |
|
書き方に迷ったとき、アドバイスをしてもらえて一人じゃないって思える機会がありました。一緒でよかったです。 |
|
− 書籍の宣伝をどうぞ! |
|
名簿や売上げなど大量のデータを管理している方にとっては、必見だと思います。データ分析から抽出、印刷などAccessとExcelの良い箇所をぜひ利用して活用してみてください。 |
 |
執筆のきっかけ |
|
− 今回の書籍を執筆することになったきっかけを教えてください |
|
事務局からお声をかけていただきました。 |
|
− 今回の書籍のコンセプトや対象者を教えてください |
|
ExcelとAccessをある程度使用されている、中上級者の方を対象としています。 |
 |
執筆中 |
|
− 実質、どれくらいの期間で執筆されたのですか? |
|
途中で担当者の方が変わられたこともあり、間が空いてしまったので6か月くらいかかりました。 |
|
− どのようなことに注意して執筆されましたか? |
|
中上級者の方対象ですので、ExcelとAccessをどのようにすれば情報をデータ化として使いこなせるか... という、実務的なことを考えました。 |
|
− 途中で「もうやめたい」と思われたことはありましたか? |
|
今回は、ご一緒した方に助けられましたので、辞めたいと思ったことはありません。 |
|
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
|
何度も途中で変更になったことがあり、やり直しが多かったことです。 |
|
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
|
二人での共作でしたので、励ましあえたことで気持ちが楽になりました。 |
 |
執筆後 |
|
− 入稿した感想を教えてください |
|
長くかかったけれど、これで終わりなんだ... と少しさみしいような気持ちになりました。 |
|
− 出来上がった書籍が実際に書店に並んでいるのを見ていかがでしたか? |
|
まだ、見ていませんが楽しみです。 |
 |
さいごに |
|
− E-Trainer.jpのテクニカルライター養成講座についてはどう思われますか? |
|
実際に執筆されている方の声が聞くことができるので、心強いと思います。 |
|
− ライターを目指されている方にアドバイスをお願いします |
|
体力勝負です。体力も付けてください。 |
|
− 今後もライターを目指されている方にアドバイスをお願いします |
|
努力をすれば、きっとご自分の名前の本を書店で手にすることができます。頑張ってください。 |
|
− 今後もライターのお仕事を継続されますか? |
|
はい。続けたいと思います。 |
|
− 編集を担当した方、操作チェックを担当した方について一言コメントをおねがいします |
|
編集を担当してくださった方、操作チェックをしてくださった方、どちらも短い期間の中でとても丁寧に作業を進めてくださったので、本当に感謝しています。ありがとうございました。 |
|
− 共著の方へのコメントを! |
|
最後まで、一緒に書き上げることができとても感謝しています。戦友がいると思うと、くじけることなく頑張ることができました。ありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。 |
|
− 次はどのような書籍を担当したいですか? |
|
まだ、思いつきません。 |
|
− 書籍の宣伝をどうぞ! |
|
今まで、ExcelとAccessを単独で使用されていた方へ、どのようにすればお互いにデータをやり取りして、情報をデータとして活用していくことができるのかを考えました。1つでも皆さんの役立てればいいと思っています。ぜひ書店でお手に取ってみてください。 |
 |
執筆のきっかけ |
|
− 今回の書籍を担当されることになったきっかけを教えてください |
|
事務局より声をかけていただきました。 |
|
− 担当された書籍について教えてください。(出版社、タイトル、著者) |
|
毎日コミュニケーションズ、ビジネスに使えるExcel&Accessデータ集計・分析、E-Trainer.jp |
 |
チェック中 |
|
− 実質、どれくらいの期間でチェックされたのですか? |
|
1か月強です。 |
|
− どのようなことに注意してチェックされましたか? |
|
共著でしたので、表現の統一に気を付けました。 |
|
− 途中で「もうやめたい」と思われたことはありましたか? |
|
ありません。 |
|
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
|
ボリュームがあったのでチェックに時間がかかったことと、後半はスケジュールがタイトで睡眠不足が続いたことです。 |
|
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
|
著者のお二人がとても良い方で、スムーズにコミュニケーションをとることができました。また、AccessとExcelの連携本は興味深く、自分自身の勉強にもなりました。 |
 |
さいごに |
|
− 担当された書籍について感想を! |
|
実際のお仕事でこの事例はAccessを使用した方が良いのかExcelでも十分なのかと迷うことがあると思いますが、そんな時に役に立つのではないでしょうか。データを扱うお仕事をされている方には最適です。私の業務でも頼もしい味方になってくれる書籍だと思います。 |