|
執筆のきっかけ |
|
− 今回の書籍を執筆することになったきっかけを教えてください |
|
井澤− 事務局よりお声をかけていただきました。 |
|
− 今回の書籍のコンセプトや対象者を教えてください |
|
井澤− 初〜中級者を対象として、単なるツールの使い方だけでなく、実務で役立つ効率のよい使用方法や知識をまとめました。実務に即して、考えながら進めることのできる新しい形の問題集です。 |
|
執筆中 |
|
− 実質、どれくらいの期間で執筆されたのですか? |
|
吉成,井澤− 約1か月から2カ月です。
|
|
− どのようなことに注意して執筆されましたか? |
|
吉成− 実務で応用できるような問題になるようにしました。あとは、少しでもセンスよく見えるようなデザインやレイアウトを心がけました。
井澤− サンプルファイルの内容が実務的になるように心がけました。そのため、カタログ、パンフレットを見比べたり、インターネットを利用していろいろな情報を収集しました。 |
|
− 途中で「もうやめたい」と思われたことはありましたか? |
|
吉成− 今回はありました。
井澤− 特にありません。 |
|
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
|
吉成− Excelから休みなく続き、執筆と校正が同時でしたので、かなり辛かったです。
井澤− スケジュールがタイトだったので、執筆しながら校正を進めなくてはならず、頭の切り替えが必要だったことと、2003と2007では、UIや操作性が異なるものも多いため、両バージョン用のファイルを別々に作成しなくてはならなかったことでしょうか。 |
|
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
|
吉成− 頑張って作成したプレゼンファイルを協力スタッフから「いいね」との言葉をいただいた時、とても嬉しかったです。
井澤− プレゼンテーションを想定しながら、データを作っていたことでしょうか。また、細かいところでも、メンバーと相談することで問題を解決することができました。 |
|
執筆後 |
|
− 入稿した感想を教えてください |
|
吉成,井澤− 無事に終わってよかったです。 |
|
さいごに |
|
− E-Trainer.jpのテクニカルライター養成講座についてはどう思われますか? |
|
吉成− ライターを目指す人は、必ず受けるべきだと思います。テクニックだけでなく、大切な心構えを学べます。
井澤− テクニカルライターの仕事の流れや用語などを、丁寧に解説していただけます。今後、テクニカルライターを目指す方は、是非、ご受講されることをお勧めします。 |
|
− ライターを目指されている方にアドバイスをお願いします |
|
井澤− 体調管理や時間管理が必要となり、仕事や家庭との両立も大変かもしれませんが、機会があれば、是非、チャレンジしてみてください。執筆後の達成感とメンバーとの絆は、今後の財産になると思います。 |
|
− 今後もライターのお仕事を継続されますか? |
|
吉成− 昨年の今頃から1年間執筆していましたので、少し休んでから今後を考えます。
井澤− 機会があれば、是非継続したいと思います。 |
|
− 編集を担当した方、操作チェックを担当した方について一言コメントをおねがいします。 |
|
吉成,井澤− かなりタイトなスケジュールの中、自分では気づかないところまで細かいご指摘やアドバイスをいただき、ありがとうございました。 |
|
− 共著の方へのコメントを! |
|
吉成− いろいろと助けていただき、感謝しております。ありがとうございました。
井澤− 前作から引き続き、大変お疲れ様でした。お互いを誉めてあげましょう! |
|
− 著書の宣伝をどうぞ! |
|
井澤− 実務を想定しておりますので、新人教育やスキルアップ研修などにも最適だと思います。ツールの使い方を学ぶだけで終わらせず、考える力を養い、是非、実務にお役立てください。 |
|
お仕事のきっかけ |
|
− 担当された書籍について教えてください。(出版社、タイトル、著者) |
|
毎日コミュニケーションズ PowerPoint2007 実力アップ テキスト&問題集 E-trainer.jp |
|
− 今回の書籍を担当されることになったきっかけを教えてください |
|
昨年、アリーズライターさんのご紹介によりライター養成講座を受講させていただいたことがきっかけです。 |
|
− ライター養成講座を受講された方は、実際に今回のお仕事のお話がきたのは、受講後どれくらいかも教えてください。 |
|
受講直後に操作チェックのお話をいただきました。 |
|
チェック中 |
|
− 実質、どれくらいの期間でチェックされたのですか? |
|
約1か月くらいです。 |
|
− どのようなことに注意してチェックされましたか? |
|
自分がこの問題集で勉強している立場になり、チェックするように注意いたしました。 |
|
− 途中で「もうやめたい」と思われたことはありましたか? |
|
そのように思ったことはありません。 |
|
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
|
締め切りまでの時間があまり取れない時でしょうか。 |
|
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
|
経験豊富な皆さんとコミュニケーションをとる中で 楽しい会話もあり、またご指導を受けたりができたことです。 |
|
さいごに |
|
− 操作チェックを行って、何か得られることはありましたか?今後も希望されますか? |
|
操作チェックを行うことで、改めて解く立場に立つことができ、大変勉強になりました。今後も操作チェックのお話があれば是非、お請けしたいと思います。
|
|
− 担当された書籍について感想を! |
|
今までの問題集にはない実践に則した問題集だと思います。 店頭に並ぶのがとても楽しみです。 |